
【肉球レモンケーキ】見た目はかわいい本格派!尾道の猫スイーツ
- レモン
- ケーキ
- 猫
尾道は柑橘が多くとれる街として知られ、中でも「瀬戸田レモン」は日本一の生産量を誇り、「はっさく」発祥の地としても知られています。 そのため柑橘を使ったスイーツなどのお土産がおすすめです。
また江戸時代には北前船の寄港地であったことから、全国からたくさんの海産物が尾道に持ち込まれました。そのため海産物のお土産や船の帆に使われていた帆布を使った雑貨のお土産も人気です。
近年は猫の街としても知られ、猫をモチーフにした「尾道にしかないお土産」なども注目です。
尾道をはじめ備後地方のすぐれた逸品を紹介するWebメディア「なじみマガジンONOMICHI(おのみち)」。私たちが実際に現地に訪れて取材したおすすめの尾道土産をご紹介します。
スペシャルティコーヒー専門店 珈琲豆ましろさんの「ゆるねこむかいしまコーヒー」は、パッケージにかわいらしい猫のイラストがデザインされたおしゃれなお土産。 ダンク式と呼ばれるコーヒーバッグで作られていて、手軽に美味しいコーヒーが楽しめます。恋人やパートナーへのお土産におすすめです。 また尾道産のデラウェアを使ったワイン「尾道ワイン」、尾道産の鯛を使った「鯛の浜焼き」などは高級感が感じられて喜ばれると思います。
尾道グルメ、尾道ラーメンは家族みんなで楽しめるのでおすすめです。 また「しまなみドルチェ」さんの柑橘を使ったジェラートや、尾道名物「からさわ」さんのアイスモナカはお店から直接配送できるので重宝します。 小さいお子様にはご当地キャラクター「おのみち にゃモン」のグッズや、怪獣レモンを使った「怪獣サイダー」なども人気です。
自分用に購入するなら柑橘を使った調味料やジャムなどがおすすめです。 「瀬戸内レモンジュエリー」は、瀬戸田レモンを使ったキラキラ光る宝石のような調味料。料理に添えると一層料理が引き立ちます。 また帆布を使ったかわいらしい小物やカバンなども自分用のお土産にするにはもってこいです。
大容量で配りやすい、個包装になっているレモンケーキやはっさく大福などの柑橘を使ったスイーツがおすすめです。 島ごころさんの「レモンケーキ」は、10個入のものがあるので職場の方に配るにはとても便利です。 また尾道の鰹節メーカーまるじょうさんの「猫節」は、2g入りの小分けパックで入っているのでシャアするにはとても便利です。
尾道の向島にあるスペシャルティコーヒー専門店「珈琲豆ましろ」さん。猫としまなみ海道がデザインされたおしゃれなパッケージが特徴の『ゆるねこむかいしまコーヒー』は、ダンク式コーヒーバッグで作られています。3種類のブレンドが楽しめ、丁寧に焙煎されたスペシャルティコーヒーを外出先でも手軽に味わえます。個包装になっているのでお土産にもピッタリです。
ゆるねこむかいしまコーヒー | |
---|---|
日持ち期間 | 8g✕3個 |
価格 | 598円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より1年 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●珈琲豆ましろ:広島県尾道市向島町5557-17 |
猫の町としても知られる広島県尾道市。老舗鰹節メーカー「まるじょう」さんが本気で開発した猫も食べられる『猫節』は、鰹節の中でも高級品とされる「本枯節」を使用した一品。2g入りの小分けパックで入っているので、人と猫でシャアしやすいのが特徴。尾道土産としてはもちろん、愛猫のおやつ、猫好きさんへのプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
猫節 | |
---|---|
日持ち期間 | 1箱(2g✕5袋入り) |
価格 | 540円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より1年 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
猫のまち尾道発、猫の肉球の形をしたレモンケーキ。厳選した素材を使用、旨味成分である猫が好きな鰹節の削り粉が少量入っています。製造はレモンケーキで有名な「島ごころ」が担当、レモンの爽やかさはもちろん、濃厚で上質な味わいを楽しめます。プニプニして思わず触りたくなる可愛らしさ、女子ウケすること間違いなしの尾道土産です。
まるにゃん肉球レモンケーキ | |
---|---|
内容量 | 5個 |
価格 | 1,296円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より60日 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
はっさく・餡子(あんこ)・餅生地で構成されるシンプルなお菓子『はっさく大福』。
「昇福亭」さんの『はっさく大福』は、水を一切使わず、季節や気温に合わせて温度を微調整して蒸されたもち米と、はっさくの程よい酸味を引き立たせる甘さ控えめの餡子が美味しいと地元民も絶賛する一品。季節限定の商品でネット販売などはしておらず、尾道でしか買えない人気のお土産です。
※季節商品のため、売り切れの場合があります
はっさく大福 | |
---|---|
購入できる場所 | 昇福亭:広島県尾道市十四日元町3-3 |
山猫がデザインされた小さな牛乳瓶に、レモンシロップが入った魚のボトルがひもで結わえられた尾道を代表するスイーツ『尾道プリン』。テレビや雑誌、ネットなどでも頻繁に紹介されるのでご存知の方も多いのではないでしょうか。地元の食材を使って丁寧に作られたプリンは美味しいのはもちろん、お土産としても喜ばれるおすすめの尾道スイーツです。
尾道プリン | |
---|---|
内容量 | 90g✕4個 |
価格 | 1,920円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より7日間 |
購入できる場所 | ●おやつとやまねこ:広島県尾道市東御所町3-1 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
瀬戸内産のレモンをふんだんに使った『檸檬プリン』。
ヨーグルトのような味わいを表現、お子様にも食べてもらいたいと開発されたプリンで、5年の歳月を費やして完成しました。細かく刻んだレモンの皮が入っていて、つぶつぶ食感と優しい苦みがアクセント。卵と牛乳自体※は使っていないので、レモンは好きだけどプリンの牛乳臭さが苦手な方におすすめしたい尾道土産です。
※ 一部に乳成分、卵、大豆を含む
檸檬プリン | |
---|---|
内容量 | 95g |
価格 | 390円(税込) |
日持ち期間 | 製造日から6ヶ月 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
「尾道ロバ牧場」を訪れた人にお土産として作られた『ロバクッキー』は大切な人へのプレゼントに喜ばれるクッキー缶です。厳選した素材を使い、体にやさしく美味しいのはもちろん、毎年有名アーティストがデザインするパッケージ缶が話題を呼び、全国にファンを持つ逸品に。尾道を訪れたら手にとっていただきたい尾道土産です。
ロバクッキー | |
---|---|
内容量 | ロバクッキー6枚、スギナクッキー20枚 |
価格 | 2,900円(税込) |
日持ち期間 | 常温で2ヶ月 |
購入できる場所 | ●尾道ロバ牧場:広島県尾道市浦崎町899-3 |
地元の人にもファンが多い『尾道かりんとう(大ねじ)』。ザクッとした食感と食べ応えのある生地、香ばしく素朴な味わいと、表面にコーティングされた糖蜜の甘味が程よくマッチ、噛めば噛むほど優しい甘さが口の中に広がります。一つまた一つとついつい手が伸びる美味しさ、尾道土産の王道といってもいいお菓子です。
尾道かりんとう(大ねじ) | |
---|---|
内容量 | 140g |
価格 | 220円(税込) |
日持ち期間 | 4ヶ月 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
猫の町としても知られる広島県尾道市。雑貨のお土産として長年愛される猫のメモ帳『尾道おめも』。
ただかわいいだけでなく、一般的な紙よりも厚めでしっかりとした紙質の上質紙が使われていて、書き心地もよくプレゼントや花束に添えるメッセージカードとしても使えます。女性人気が高い尾道土産です。
尾道おめも | |
---|---|
仕様 | サイズ:9.4cm×6.5cm 50枚つづり 中身:上質70k 表紙:DXトレーシング |
価格 | 310円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
尾道にゆかりがあるレモン、でべら(ガンゾウヒラメの干物)、桜、猫をモチーフに生まれた愛くるしいご当地キャラクター「おのみち にゃモン」。数あるキャラクターグッズの中で一番人気なのが『にゃモン ぬいぐるみストラップ』。尾道の風景と一緒に写真を撮る「ぬい撮り」を楽しむ人が続出、尾道を象徴する雑貨のお土産です。
にゃモン ぬいぐるみストラップ | |
---|---|
サイズ | 90×90×45mm(でべらボード含) |
価格 | 1,100円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●丸久堂:広島県尾道市土堂1-12-8 ●大浜パーキングエリア:広島県尾道市因島大浜町 |
尾道にある道の駅「クロスロードみつぎ」で20年連続人気NO.1を誇る逸品。厳選した国産白菜とキムチの本場である韓国の唐辛子を使用、秘伝のダシを混ぜ合わせてできたキムチはコクのある甘味、クセになる辛味が特徴。ニオイが漏れにくい袋に入っており、手土産におすすめしたいご飯のお供です。
はくさいキムチ | |
---|---|
内容量 | 200g、400g、850g |
価格 | 550円(税込)、770円(税込)、1,510円(税込) |
日持ち期間 | 製造から16日間(別途ラベルに賞味期限の表記が記載してあります) |
購入できる場所 | ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
尾道で100年以上つづく乾物屋「藤本乾物」が作った『ちりめんアヒージョ』。瀬戸内のちりめん、瀬戸内海の岩城島のレモンを使い、厳選したオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を加えた極上の一品。あつあつのご飯にのせて食べるもよし、バケットにトッピングするもよし。にんにくのパンチが効いたお酒のお供に合う尾道でしか買えないお土産です。
ちりめんアヒージョ | |
---|---|
内容量 | 90g |
価格 | 700円(税込) |
日持ち期間 | 製造日から6ヶ月 |
購入できる場所 | ●藤本乾物:広島県尾道市土堂1-11-13 |
『瀬戸内レモンジュエリー』は、防カビ・防腐剤・ワックス不使用の尾道特産の「瀬戸田レモン」を使った宝石のようなキラキラ輝く新感覚調味料。しっかりとした酸っぱさの中に爽やかさがあって後を引かないのが特徴、スイーツはもちろん肉や魚など様々な料理に彩りを添えてくれます。各方面から脚光を浴びる今注目の尾道土産です。
瀬戸内レモンジュエリー | |
---|---|
内容量 | 30g |
価格 | 788円(税込) |
日持ち期間 | 常温120日(未開封) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●丸久堂:広島県尾道市土堂1-12-8 |
創業は戦国大名 織田信長が家臣の明智光秀に襲撃された「本能寺の変」が起こった1582年(天正10年)。日本で現存する最も古いお酢メーカーである「尾道造酢」さんが作った『尾道特産フルーティ―ぽん酢』。尾道特産のいちじくと橙(だいだい)をたっぷりと使用、鍋物・揚げ物・生野菜のドレッシングなどにも使える万能ぽん酢。尾道を感じられる調味料のお土産です。
尾道特産フルーティ―ぽん酢 | |
---|---|
内容量 | 300ml |
価格 | 540円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より1年 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
明治17年創業、尾道市の醸造酢メーカー「杉田与次兵衛商店」さんは無添加で安心安全なお酢を造られています。尾道市因島発祥の“はっさく”を使った『はっさく島ポン酢』は、一つ一つ丁寧にはっさくを絞り、無添加の丸大豆醤油、だし汁も本物のかつおと昆布からとったものを使用した柑橘の香りがきつくない本物の素材にこだわった無添加ポン酢。ポン酢好きな方におすすめしたい尾道のお土産です。
はっさく島ポン酢 | |
---|---|
内容量 | 200ml |
価格 | 551円(税込) |
日持ち期間 | 1年 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●大浜パーキングエリア:広島県尾道市因島大浜町 |
黒猫のかわいいイラストが描かれた尾道を代表するお土産『尾道紅茶』。
明治11年創業の尾道を代表する日本茶屋「今川玉香園茶舗」さんがスリランカ各地の茶葉の旬や雨季と乾季と茶葉の関係など、その時期に合わせておいしい産地から仕入れた茶葉をブレンドした風味豊かな紅茶。スッキリした飲み口で和菓子や料理との相性も抜群です。
尾道紅茶 | |
---|---|
内容量 | 80g |
価格 | 1,296円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 ●今川玉香園茶舗:広島県尾道市久保1-6-8 |
尾道市向島にある老舗ラムネ店「後藤鉱泉所」さん。人気テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されたマルゴサイダーは、人工甘味料を一切使用しておらず、現地でしか飲めないサイダーとして長年愛されてきました。そのマルゴサイダーと瀬戸内海に浮かぶ柑橘の島「生口島」で育った怪獣レモンとコラボして生まれたのが『怪獣サイダー』です。お土産として持ち帰ることもできます。
※季節商品のため、売り切れの場合があります
怪獣サイダー | |
---|---|
内容量 | 200ml |
価格 | ¥560(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●後藤鉱泉所:広島県尾道市向島町755-2 |
広島県は国産レモンの生産日本一、その内の半分を占めるのが尾道市瀬戸田町で採れる「瀬戸田産レモン」。糖度と酸味のバランスがよく、たっぷりの果汁を含んだ瀬戸田産レモンを丸ごと使った『尾道レモネード』はノーマル、藻塩入り、生姜入りの3種類。目を引くかわいらしいパッケージは尾道土産にしても喜ばれること間違いなしです。
尾道レモネード | |
---|---|
内容量 | 90g(18g×5袋) |
価格 | 378円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
昭和14年創業、アイスクリーム専門店「からさわ」さんの『アイスモナカ』。
卵がふんだんに使われたオリジナルの「たまごアイス」、ひと手間加えたさくさくモナカの組み合わせは相性抜群!尾道を訪れる観光客はもちろん、地元民からも愛され続ける尾道を代表するスイーツです。お店から地方発送もできるのでお土産として買い求めることができます。
アイスモナカ | |
---|---|
購入できる場所 | ●からさわ:広島県尾道市土堂1-15-19 |
尾道市瀬戸田町にあるジェラート専門店「しまなみドルチェ」さん。サイクリングで有名なしまなみ海道が走る瀬戸内海に浮かぶ柑橘の島「生口島」で美味しく育ったみかんの品種、不知火(しらぬい)と、世界最高峰のジェラートマシーンで作られる「瀬戸田のデコみかん」は人気NO.1のジェラート。お店から地方発送もできるので尾道土産として買い求めることができます。
瀬戸田のデコみかん | |
---|---|
購入できる場所 | ●しまなみドルチェ 瀬戸田本店:広島県尾道市瀬戸田町林20-8 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
レモンの産地、尾道市瀬戸田町『瀬戸田レモン』のレモン果汁を配合した『おとなレモンハンドクリーム from 広島』。
ユーカリやローズマリーなどのハーブのエッセンシャルオイルや、保湿効果が期待できるセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸などの成分も配合。使い心地はサラッとしていてベタつかず、大人の女性が好む清涼感のあるハーブの香り。大人に喜ばれるおしゃれなパッケージは尾道を代表する雑貨土産です。
おとなレモンハンドクリームfrom広島 | |
---|---|
内容量 | 30g |
価格 | ¥1,000(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
尾道市で60年続く老舗クリーニング店「アメリカヤクリーニング」が、アトピー性皮膚炎があり、肌が弱い愛娘のために本気で作った無添加・低刺激洗剤『to UTAU(うたうへ)』。国家資格を持つクリーニング師が安全といえる成分にとことんこだわった、人にも環境にも優しい洗濯洗剤。注目が集まる新ジャンルの雑貨土産です。
to UTAU | |
---|---|
内容量 | 100ml |
価格 | 550円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●アメリカヤクリーニング:広島県尾道市桜町12-16 |
人気テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介された『尾道まぜ麺』。体にやさしい植物性の材料のみを使用したインスタント麺。辛味の素は地元尾道の農家が作ったジャンボニンニクを使用、国産小麦で作られた麺はかんすいを使っていないにも関わらずコシが抜群。お子さんも安心して食べられるので家族への尾道土産におすすめです。
尾道まぜ麺 | |
---|---|
内容量 | 130g |
価格 | 259円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より180日 |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
尾道市にある「尾道ブルワリー」さんが作るクラフトビール『尾道エール』は、尾道の特産品であるレモンを使った爽やかなペールエール。グリーンレモン・イエローレモン・完熟レモン、年3回変わるレモンの風味を楽しめます。軽やかな口当たりでビールが苦手な人でも飲みやすいのが特徴、お酒好きな方に喜ばれる尾道のお土産です。
尾道エール | |
---|---|
内容量 | 330ml |
価格 | 800円(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅 ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●ローソン 尾道東御所町店:広島県尾道市東御所町11-11 |
本通り商店街にある尾道最大級のお土産屋さんで、約500種類のお土産を取り扱っています。
尾道観光土産品協同組合の直営店で、ここで買えない尾道土産はないかも!?というくらい充実した品揃え。「ええもん」とは尾道弁で「良質な品」という意味で、観光客だけでなく地元の方々にも愛されれています。
住所 | 〒722-0034 広島県尾道市十四日元町4-2 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
店内には尾道のお土産をはじめ尾道を訪れないと買うことができないめずらしい雑貨が所狭しと並びます。フェリー乗り場近くのお店、しかもソフトクリームや飲み物も販売されているので、サイクリストや観光客がしばしの休息を求めて訪れる癒やしスポットにもなっています。
店内にはイートインスペースも完備されているので、ゆったりと座って尾道水道の美しい景色を楽しむことができます。
住所 | 〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目12-8 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
『尾道みやげ 市庁舎店』さんは、尾道市役所本庁舎1階にあるお土産屋さんです。
店内には、尾道を代表するお土産が所狭しと並びます。またアイスキャンディーや冷たい抹茶ドリンク、瀬戸内産レモンを使ったスカッシュなども販売しています。
尾道市役所は観光スポットとしても人気があり、尾道水道を間近に眺めることができる展望デッキがあります。展望デッキに行かれる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
住所 | 〒722-0045 広島県尾道市久保1丁目15-1 尾道市役所本庁舎1階 |
---|---|
営業時間 | 平日 8:15~17:30 土日祝 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |