
一度は食べてみたい!幻のパイ菓子【ぐぅーパイ】
- スイーツ
創業300有余年、全国新酒鑑評会で幾度も金賞を受賞してきた広島県神石高原町の酒蔵「三輪酒造」。標高約500m、年間平均気温11℃の高原地域で作られる『神石高原 生酛(きもと)純米酒』は、昔ながらの天然製法で作られる貴重な日本酒。お酒を嗜む方に喜ばれること間違いなしの広島土産です。
神石高原 生酛純米酒 | |
---|---|
内容量 | 720ml |
価格 | 1,980円(税込) |
日持ち期間 | 365日 |
購入できる場所 | ●道の駅 さんわ182ステーション:広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2 ●三輪酒造(実店舗):広島県神石郡神石高原町油木乙1930 |
酒どころ広島を代表する酒蔵「醉心山根本店」。世界でも絶賛された鳳凰醉心『究極の大吟醸』は、ワイングラスで飲んでも美味しいと国内外のコンテストで最高評価を受けたお酒。日本酒が苦手な人や女性にもおすすめしたい軽やかさ、ギフトにも喜ばれる広島のお土産です。
鳳凰醉心「究極の大吟醸」 | |
---|---|
内容量 | 720ml |
価格 | 5,500円(税込) |
日持ち期間 | 365日 |
購入できる場所 | ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●そごう広島店:広島県広島市中区基町6-27 |
広島県尾道市にある「尾道ブルワリー」が作るクラフトビール『尾道エール』は、広島レモンを使った爽やかなペールエール。グリーンレモン・イエローレモン・完熟レモン、年3回変わるレモンの風味を楽しめます。軽やかな口当たりでビールが苦手な人でも飲みやすいのが特徴、お酒好きな方に喜ばれる広島のお土産です。
尾道エール | |
---|---|
内容量 | 330ml |
価格 | 800円(税込) |
購入できる場所 | ●福屋八丁堀本店:広島県広島市中区胡町6−26 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅 ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●ローソン 尾道東御所町店:広島県尾道市東御所町11-11 |
黒猫のかわいいイラストが描かれた尾道を代表するお土産『尾道紅茶』。
明治11年創業の尾道を代表する日本茶屋「今川玉香園茶舗」がスリランカ各地の茶葉の旬や雨季と乾季と茶葉の関係など、その時期に合わせておいしい産地から仕入れた茶葉をブレンドした風味豊かな紅茶。スッキリした飲み口で和菓子や料理との相性も抜群です。
尾道紅茶 | |
---|---|
内容量 | 80g |
価格 | 1,296円(税込) |
購入できる場所 | ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 ●今川玉香園茶舗:広島県尾道市久保1-6-8 |
広島県は国産レモンの生産日本一、その内の半分を占めるのが尾道市瀬戸田町で採れる「瀬戸田産レモン」。糖度と酸味のバランスがよく、たっぷりの果汁を含んだ瀬戸田産レモンを丸ごと使った『尾道レモネード』はノーマル、藻塩入り、生姜入りの3種類。目を引くかわいらしいパッケージは広島土産にしても喜ばれること間違いなしです。
尾道レモネード | |
---|---|
内容量 | 90g(18g×5袋) |
価格 | 378円(税込) |
購入できる場所 | ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
人気番組「マツコの知らない世界」で紹介されたマルゴサイダーは、人工甘味料を一切使用しておらず現地でしか飲めないサイダーとして長年愛されてきました。そのマルゴサイダーと広島県尾道市瀬戸田町の生口島で育った「怪獣レモン」とコラボして生まれたのが『怪獣サイダー』です。
※季節商品のため、売り切れの場合があります
怪獣サイダー | |
---|---|
内容量 | 200ml |
価格 | ¥560(税込) |
購入できる場所 | ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●後藤鉱泉所:広島県尾道市向島町755-2 |
人気テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介された『尾道まぜ麺』。体にやさしい植物性の材料のみを使用したインスタント麺。辛味の素は広島県尾道市の農家が作ったジャンボニンニクを使用、国産小麦で作られた麺はかんすいを使っていないにも関わらずコシが抜群。お子さんも安心して食べられるので家族への広島土産におすすめです。
尾道まぜ麺 | |
---|---|
内容量 | 130g |
価格 | 259円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より180日 |
購入できる場所 | ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●長崎屋:広島県広島市中区本通6-8 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 みはら神明の里:広島県三原市糸崎4-21-1 |
広島県福山市の人気観光スポット、鞆の浦。鞆の浦名産「保命酒」の蔵元「入江豊三郎本店」が販売する『鞆の浦らーめん』は、麺とスープに保命酒をブレンドした鯛のおだしをきかせたご当地ラーメン。ラーメン好きな人に喜ばれる広島土産です。
鞆の浦らーめん | |
---|---|
内容量 | 麺100g、スープ45g、ゆず粉末0.3g |
価格 | 400円(税込) |
日持ち期間 | 製造より59日 |
購入できる場所 | ●さんすて福山:広島県福山市三之丸町30-1 ●入江豊三郎 本店:広島県福山市鞆町鞆534 ●入江豊三郎 渡船場店:広島県福山市鞆町鞆623-6 ●入江豊三郎 蔵店:広島県福山市鞆町鞆600-1 |
瀬戸内海や中国山地を有する広島県には、海の幸や山の幸などたくさんの特産品があります。
それらを使ったお土産はとにかく種類が多く、新商品も定期的に発売されるためお土産選びは広島を旅する醍醐味の一つでもあります。今回は私たちが実際に取材した中から特におすすめの商品を紹介しています。ぜひ本記事を楽しい旅のお土産選びに活用してくださいね。
※こちらの記事は2025年5月に編集しました
※記載の内容は編集時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします