
福禅寺 対潮楼(広島・福山)
- 名所・旧跡
- 神社仏閣
福山城の北側、松廼尾山(まつのおやま)に祀られる「福山八幡宮」。同一形式・同一規模の社殿が東西に並ぶ、非常に珍しい形式の神社です。
元は「野上八幡宮」と「延広八幡宮」という別の神社でしたが、昭和44年に合併して「福山八幡宮」となりました。両神社が歴史の舞台に登場したのは江戸時代、福山藩の初代藩主 水野勝成が福山城築城と城下町の整備を行い、4代藩主 水野勝種により備後福山総鎮守の社として建立されました。
ここには藩祖である水野勝成を祀る「聰敏(そうびん)神社」も鎮座しています。
住所 | 〒720-0073 広島県福山市北吉津町1丁目2-16 |
---|---|
営業時間 | 常時公開/社務所 8:30~17:00 |
料金 | 無料 |
無料駐車場 | あり(70台) |