
【鯛の浜焼き】食材へのこだわりが生み出した究極の一品
- 魚介・海産物
- 惣菜・加工品
※写真の無断転載はお控えください。
広島銘菓「もみじ饅頭」の製造メーカーとして全国に知られる「にしき堂」。開発期間10年を費やし生まれた『生もみじ』はモチモチした食感が評判を呼び、「もみじ饅頭」と肩を並べるくらい大人気の広島土産です。6個入、8個入、12個入、18個入、24個入、30個入のものがあり、ばらまき用に最適です。
生もみじ | |
---|---|
内容量 | 12個入 |
価格 | 2,060円(税込) |
日持ち期間 | 10日間前後 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●長崎屋:広島県広島市中区本通6-8 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●福山駅 さんすて福山:広島県福山市三之丸町30-1 ●山陽自動車道:福山SA、小谷SA、宮島SA ●中国自動車道:安佐SA |
広島県尾道市瀬戸田町にあるレモンケーキの専門店「島ごころ」。防腐剤やワックスを使用せず栽培された皮まで食べられるブランドレモン「瀬戸田レモン」のレモンピールがたっぷり練り込まれた『瀬戸田レモンケーキ』は、レモンの香りとやさしい甘さが口いっぱいに広がる広島を代表するレモンケーキのお土産。5個入、10個入、15個入のものがあり、ばらまき用にぴったりです。
瀬戸田レモンケーキ | |
---|---|
内容量 | 10個入 |
価格 | 2,700円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より2ヶ月 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
チョコレートの本場ベルギーの菓子コンテスト「マンダリンナポレオンコンクール」で日本人として初めて優勝した経験を持つシェフパティシエ磯辺氏が作る『せとのかレモンケーキ』は、常に進化を続けるレモンケーキの最高峰。5個入、10個入、15個入のものがあり、ばらまき用に最適です。
せとのかレモンケーキ | |
---|---|
内容量 | 10個入り |
価格 | 2,700円(税込) |
購入できる場所 | ●福山駅 さんすて福山:広島県福山市三之丸町30-1 ●山陽自動車道 福山SA(上り・下り):広島県福山市津之郷町 ●ドルセ洋菓子店 本店:広島県福山市三吉町3-9-25 |
どら焼きの名店として知られる「虎屋本舗」。270年以上もの歴史を持つ『虎焼』は、虎のような模様が特徴的な珍しいどら焼き。ふわふわ生地と上品な餡子のバランスは絶妙、お取り寄せでも人気の広島を代表するお土産です。5個入、10個入、15個入、20個入、24個入のものがあり、ばらまき用に最適です。
虎焼 | |
---|---|
内容量 | 10個入 |
価格 | 1,880円(税込) |
日持ち期間 | 常温21日 |
購入できる場所 | ●福山駅 さんすて福山:広島県福山市三之丸町30-1 ●山陽自動車道:福山SA 上り ●虎屋 本店:広島県福山市曙町1-11-18 |
瀬戸内でも有数のマダコの産地、広島県三原市。三原名菓『たこせん』は、広島の人なら一度は目にしたことがあるたこせんべい。三原のタコがふんだんに使われていて、隠し味に一味が入ったピリッとした味がクセになる広島土産です。10枚入、16枚入、24枚入、32枚入、48枚入があり、ばらまき用に最適です。
たこせん | |
---|---|
内容量 | 24枚入 |
価格 | 1,782円(税込) |
日持ち期間 | 約60日 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●長崎屋:広島県広島市中区本通6-8 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●三原駅:広島県三原市城町1-1-1 |
はっさく発祥の地、広島県尾道市因島。因島産のはっさくのみを使った『因島のはっさくゼリー』は、プルンとしたゼリーの中に大粒のはっさくが入っていて、オレンジリキュールで香り付けしてあります。甘すぎず、ほどよい苦みが特徴、年間500万個近くを売上る広島を代表するお土産です。
因島のはっさくゼリー | |
---|---|
内容量 | 1個 |
価格 | 226円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より240日 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
広島県府中市を代表するスイーツ『洋酒ケーキ』。
広島にお住まいの方なら一度は見たことがあるどこか懐かしさを感じるパッケージ。ジュワっと染み出る洋酒入りシロップ、芳醇なラム酒の香りは大人の舌を唸らせる広島を代表するお土産です。
洋酒ケーキ | |
---|---|
内容量 | 10個入 |
価格 | 1,550円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より45日 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 |
広島県は国産レモンの生産が日本一。瀬戸内のしまなみ海道で育ったレモンをふんだんに使った『檸檬プリン』。味はヨーグルトのような風味で中に細かく刻んだレモンの皮が入っていて、つぶつぶ食感と優しい苦みがアクセント。卵と牛乳自体※は使っておらず、プリンの牛乳臭さが苦手な方にも食べていただける広島土産です。
※ 一部に乳成分、卵、大豆を含む
檸檬プリン | |
---|---|
内容量 | 95g |
価格 | 390円(税込) |
日持ち期間 | 製造日から6ヶ月 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 ●道の駅 みはら神明の里:広島県三原市糸崎4-21-1 ●広島県内のサービスエリア・パーキングエリアなど |
広島県の特産品「瀬戸田レモン」を使った宝石のようなキラキラ輝く新感覚調味料『瀬戸内レモンジュエリー』。さわやかな酸っぱさを感じられ、後を引かないのが特徴。スイーツはもちろん肉や魚など様々な料理に彩りを添えてくれます。インスタ映えするので、女子ウケする広島土産です。
瀬戸内レモンジュエリー | |
---|---|
内容量 | 30g |
価格 | 788円(税込) |
日持ち期間 | 常温120日(未開封) |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●丸久堂:広島県尾道市土堂1-12-8 |
広島の特産品である「牡蠣」の旨味エキスを本醸造醤油にブレンド、かつお、昆布、椎茸のだしをプラスした『かき醤油』。世界各地にある優れた製品を試験・評価する「モンドセレクション」で10年以上「最高金賞」を受賞した広島を代表する調味料のお土産。『かき醤油』を使った関連商品も数多く販売されています。
かき醤油 | |
---|---|
内容量 | 600ml |
価格 | 734円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より12ヶ月 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●長崎屋:広島県広島市中区本通6-8 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
黒猫のかわいいイラストが描かれた尾道を代表するお土産『尾道紅茶』。
明治11年創業の日本茶屋「今川玉香園茶舗」がスリランカ各地の茶葉の旬や雨季と乾季と茶葉の関係など、その時期に合わせておいしい産地から仕入れた茶葉をブレンドした風味豊かな紅茶。スッキリした飲み口で和菓子や料理との相性も抜群です。
尾道紅茶 | |
---|---|
内容量 | 80g |
価格 | 1,296円(税込) |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 クロスロードみつぎ:広島県尾道市御調町大田33 |
広島県は国産レモンの生産量が日本一、その内の半分を占めるのが尾道市瀬戸田町で採れる「瀬戸田産レモン」。糖度と酸味のバランスがよく、たっぷりの果汁を含んだ瀬戸田産レモンを丸ごと使った『尾道レモネード』はノーマル、藻塩入り、生姜入りの3種類。レモンのイラストが目を引くかわいらしいパッケージは、広島土産にしても喜ばれること間違いなしです。
尾道レモネード | |
---|---|
内容量 | 90g(18g×5袋) |
価格 | 378円(税込) |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 |
人気テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介された『尾道まぜ麺』。体にやさしい植物性の材料のみを使用したインスタント麺。辛味の素は広島県尾道市の農家が作ったジャンボニンニクを使用、国産小麦で作られた麺はかんすいを使っていないにも関わらずコシが抜群。お子さんも安心して食べられるので家族への広島土産におすすめです。
尾道まぜ麺 | |
---|---|
内容量 | 130g |
価格 | 259円(税込) |
日持ち期間 | 製造日より180日 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●おりづるタワー:広島県広島市中区大手町1-2-1 ●長崎屋:広島県広島市中区本通6-8 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●道の駅 みはら神明の里:広島県三原市糸崎4-21-1 |
広島県福山市の人気観光スポット、鞆の浦。鞆の浦名産「保命酒」の蔵元「入江豊三郎本店」が販売する『鞆の浦らーめん』は、麺とスープに保命酒をブレンドした鯛のおだしをきかせたご当地ラーメン。ラーメン好きな人に喜ばれる広島土産です。
鞆の浦らーめん | |
---|---|
内容量 | 麺100g、スープ45g、ゆず粉末0.3g |
価格 | 400円(税込) |
日持ち期間 | 製造より59日 |
購入できる場所 | ●さんすて福山:広島県福山市三之丸町30-1 ●入江豊三郎 本店:広島県福山市鞆町鞆534 ●入江豊三郎 渡船場店:広島県福山市鞆町鞆623-6 ●入江豊三郎 蔵店:広島県福山市鞆町鞆600-1 |
酒どころ広島を代表する酒蔵「醉心山根本店」。世界でも絶賛された鳳凰醉心『究極の大吟醸』は、ワイングラスで飲んでも美味しいと国内外のコンテストで最高評価を受けたお酒。日本酒が苦手な人や女性にもおすすめしたい軽やかさ、ギフトにも喜ばれる広島のお土産です。
鳳凰醉心「究極の大吟醸」 | |
---|---|
内容量 | 720ml |
価格 | 5,500円(税込) |
日持ち期間 | 365日 |
購入できる場所 | ●広島駅ekie:広島県広島市南区松原町1-2 ●広島空港:広島県三原市本郷町善入寺64-31 ●ひろしま夢プラザ:広島県広島市中区本通8-28 ●そごう広島店:広島県広島市中区基町6-27 |
広島県尾道市にある「尾道ブルワリー」が作るクラフトビール『尾道エール』は、広島レモンを使った爽やかなペールエール。グリーンレモン・イエローレモン・完熟レモン、年3回変わるレモンの風味を楽しめます。軽やかな口当たりでビールが苦手な人でも飲みやすいのが特徴、お酒好きな方に喜ばれる広島のお土産です。
尾道エール | |
---|---|
内容量 | 330ml |
価格 | 800円(税込) |
購入できる場所 | ●福屋八丁堀本店:広島県広島市中区胡町6−26 ●尾道ええもんや:広島県尾道市十四日元町4-2 ●新尾道駅 ええもんや:広島県尾道市栗原町9381-4 ●ロープウェイ前ええもんや:広島県尾道市十四日元町1-16 ●ローソン 尾道東御所町店:広島県尾道市東御所町11-11 |
1日に16万人以上が利用する広島駅。駅直結の商業施設「ekie(エキエ)」の2Fにあるお土産館か、「minamoa(ミナモア)」の1Fにあるおみやげフロアで買うことができます。お土産館には、「にしき堂」「島ごころ」「八天堂」など広島を代表するお土産の専門店も入っています。広島一の品数を誇る広島駅は、お土産を買うのにはうってつけの場所です。
年間280万人以上が利用する広島空港。国内線出発ロビーがある2Fには「空港専門大店」や「福屋広島空港ショップ」、また「にしき堂」や「八天堂」などの専門店もあり、そこで購入することができます。また1Fの「たちまちコンビニ Yショップ広島空港店」には、2Fにはないお土産もあるので立ち寄ってみてください。
広島県尾道市内に3店舗(尾道本通り商店街、新尾道駅、千光寺山ロープウェイ前)を構える尾道最大級のお土産屋さんです。尾道観光土産品協同組合の直営店で、約500種類以上のお土産品を取り扱っています。尾道を訪れたら、訪れていただきたいお土産屋さんです。
瀬戸内海や中国山地を有する広島県には、海の幸や山の幸などたくさんの特産品があります。
それらを使ったお土産はとにかく種類が多く、新商品も定期的に発売されるためお土産選びは広島を旅する醍醐味の一つでもあります。今回は私たちが実際に取材した中から特におすすめの商品を紹介しています。ぜひ本記事を楽しい旅のお土産選びに活用してくださいね。
※こちらの記事は2025年7月に編集しました
※記載の内容は編集時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします