
明王院(広島・福山)
- 神社仏閣
江戸から明治時代にかけて、「鞆の浦」は北前船の寄港地として栄え、その当時の港湾施設である「常夜燈 (じょうやとう)」「雁木(がんぎ)」「波止場 (はとば)」「焚場 (たでば)」「船番所(ふなばんしょ)」跡が全て揃う全国で唯一の場所です。
幕末には、坂本龍馬が「いろは丸事件」をきっかけに鞆の浦を訪れたほか、オランダ人医師シーボルトもこの地を訪れた記録が残っています。
鞆の浦の港町である鞆には古い町並みがそのままの姿で残され、1992年に都市景観100選、2007年には美しい日本の歴史的風土100選にも選ばれています。2008年に公開された「崖の上のポニョ」で宮崎駿監督が構想を練った地として知られ、2018年に日本遺産に認定されました。
住所 | 〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆 |
---|---|
営業時間 | 常時 |