
神勝寺 禅と庭のミュージアム(広島・福山)
- 神社仏閣
創建は平安時代、「草戸稲荷神社」の北側にある明王院を開基したとされる空海上人が同寺の鎮守として祀ったのが最初とされます。
古くはすぐそばを流れる芦田川の中洲にありましたが度重なる洪水により社殿が流出、江戸時代に初代福山藩主 水野勝成が現在の地に再建しました。
「草戸稲荷神社」の見どころは23メートル程の高さにある本殿。階段で上まで上って参拝することができ、そこから福山市中心部を一望することができます。初詣には毎年約40万人の参拝者が訪れ、広島県下でも有数の参拝者数を誇ります。
住所 | 〒720-0831 広島県福山市草戸町1467 |
---|---|
営業時間 | 8:00~16:00 |
料金 | 無料 |
無料駐車場 | あり(100台) |