地域魅力知る

  • 福山

福山城(広島・福山)

2025.04.10 2025/04/14

江戸幕府を開いた徳川家康の従兄弟である福山藩初代藩主 水野勝成が1622年に築城しました。
「福山城」は、関ヶ原の戦いで敗北した毛利氏など西日本の有力大名に対する抑えとして幕府の権威を示すものとされ、江戸幕府の2代将軍 徳川秀忠の命により京都伏見城から「伏見櫓(ふしみやぐら)」や「筋鉄御門(すじがねごもん)」などが移築されました。
天守は1945年の空襲で消失してしまいましたが、1966年に再建。2022年には築城400年を迎え、かつてあった天守北壁に全国の城郭で唯一とされる鉄板張りが復元されました。
新幹線の駅から日本一近く、日本100名城に選定されています。

福山城

住所 〒720-0061 広島県福山市丸之内1-8
営業時間 9:00~17:00
※最終入館時間は16:30
定休日 月曜日 (祝日の場合は翌日)
年末(12月28日~12月31日)
そのほか展示入替による臨時休館
料金 園内自由(福山城博物館は入館500円、特別展は別途)