
福山藩初代藩主 水野勝成の墓(広島・福山)
- お墓
創建は平安時代(806年)、今の岡山県にある吉備津神社から分祀されたと伝えられます。
地域の方からは、一宮から「いっきゅうさん」の愛称でよばれる歴史ある神社です。一宮とは、飛鳥時代から明治初期にかけて使われた日本の地方行政区分「令制国」において、時の朝廷がその地域で最も格式高いと定めた神社のことを言います。
1648年には、初代福山藩主 水野勝成が現在の本殿に建て替えを行いました。この本殿は国の重要文化財に指定されています。
住所 | 〒729-3104 広島県福山市新市町宮内400 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 無料 |
無料駐車場 | あり |