地域魅力知る

  • 福山

阿伏兎観音(広島・福山)

2025.04.10 2025/04/20

岬の突端の断崖に立つ朱塗りの観音堂、1570年頃に毛利輝元によって創建されたと伝わり、国の重要文化財に指定されています。
「阿伏兎観音(あぶとかんのん)」は、臨済宗の寺院である磐台寺(ばんだいじ)の観音堂のことで、昔から海上を航行する人びとの信仰を多く集めてきました。瀬戸内海の中でも屈指の景観として知られ、日本を訪れた朝鮮通信使の残した文献などにも紹介されています。
歌川広重の浮世絵「六十余州名所図会」に描かれ、志賀直哉の小説「暗夜行路」にも登場する観光スポットです。
※写真は2023年8月2日撮影、現在は写真撮影禁止

阿伏兎観音

住所 〒720-0312 広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
営業時間 8:00~17:00
料金 中学生以上100円、小学生以下50円
無料駐車場 あり(4台)