地域魅力知る

  • 井原

永祥寺 (岡山・井原)

2025.05.11 2025/05/15

『永祥寺(えいしょうじ)』は、曹洞宗の寺院で那須与一宗隆の菩提寺です。
那須与一宗隆は平安時代末期に活躍した武将。「平家物語」の名場面として記される源氏と平氏が戦った「屋島の戦い」で扇の的を射抜いたことで有名です。
その功績により源頼朝から5ヵ国の荘園を賜りました。その一つ、備中国荏原荘(現在の岡山県井原市)に与一の弟が来荘したことがキッカケとなり1387年に建立されました。

ここには、与一が扇の的を射る際に邪魔になるとして破り捨てた右袖を納めたとされる「袖神稲荷神社」、那須一族のお墓があります。
「袖神稲荷神社」は、その一発の威力にあやかりたいと合格稲荷として受験生のお参りが絶えないそうです。
往時の姿はありませんが、全国にある曹洞宗15,000ヵ寺の内、36門に入る名刹です。

永祥寺

住所 〒715-0006 岡山県井原市西江原町5512
参拝時間 常時
無料駐車場 あり